三泊四日で東京へ行って来ました。 銀座、新宿、日本橋、御茶ノ水、浜松町、九段下、と回って来ました。 帰りの新幹線は、N700 Sです。
庭に一輪、ササユリが今日咲きました。
今年4月に納屋孫が紹介されました。 井上理津子さんにお出会いして30年以上になります。 著書も沢山有り、東京で大活躍されています。
4月28日(木)NHKさん『えぇトコ』で放送され、大変沢山の方からお電話、 メールを頂き、皆様に御礼申し上げます。 今後とも宜しくお願い申し上げます。 天然のスッポンです。もう目覚めて出てきました。
NHKさんから今年2回目の取材を受けました。 令和4年4月7日、10日、12日の撮影風景です。 昨日の『ええトコ』の予告で納屋孫が映っていました。
甘強酒造さんの【朝しぼり】届きました。年一回この寒い時期に搾ります。 今年も甘強酒造さんの大番頭さんが、搾った当日に届けて下さいました。 先代の観音正寺管長様愛用のグラスで乾杯 ❕ 今年も美味い ❕
1月16日、昨日いただきました。ご馳走様でした! かおり高く美味しい赤ワインです。 グラスはドイツ製です。乾杯の音色も素晴らしい響きです! 三重県松阪市の岡山洋酒店社長様のご厚意でご相伴させて頂きました。 納屋孫蔵座敷にて。
今シィーズン三度目の大雪です。 【今日17時45分頃の雪景色】 【今朝9時過ぎの雪景色】
あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。 今年の元旦は大雪から始まりました。花繫造園様のおかげで雪どけが完璧です。 下の写真は元旦の夕食後、お帰りになるお客様を送り出す風景です。 東京銀座、四季の華様のお客様です。
今年も無事に伝統のタコ炊きが出来ました。今年は蛸が無く大苦戦でした。
今年は氷魚にお目に係れないと思いました。 今日の琵琶湖の水位は、-54㎝ ! 氷魚が来るとは夢にも思いませんでした。 嬉しい ! 嬉しいです。
11月25日(木)13:30 予定通り昼食にお越し頂きました。久しぶりの高級バス2台です。
今日は、こんなデラックスバスが大阪から 2台入って来ます。
漆喰壁を塚本左官店さまに修理して頂いています。 春先には完成するようです。
令和3年11月10日 近江牛A5です。 こんな美味しそうなお肉が入荷しました。
今年もきれいに紅葉しています。
今年は豊作なのでしょうね。 国産松茸はやっぱり香りがいいですね! お客様の声です。 上の松茸は10月4日(月)に、買うて来ました。 下の松茸は10月9日(土)に、買うてきました。
大変ご無沙汰しております。 皆様には大変ご心配をお掛けしまして申し訳ございません。 明日から緊急事態宣言も解除され通常に営業させて頂きます。 今日、鹿児島から珍しい鰻が入荷いたしました。皮も黄色く一目で分かります。 天然ウナギにちかい鰻です。…
滋賀県の要請に基づき、 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、営業時間短縮を実施しております。 酒類の提供も停止しております。誠に申し訳ございません。
岐阜バス様の高級バスが入って来ました。 コロナが治まりみんなが自然に出歩ける様になりますように。
早いものです一年。こんな時期になりました。 今年二回目(7月17、19日)の愛知産の新仔うなぎです。 身がふっくらして美味しいですよ ‼
これからも、 お客様の安心・安全を第一に思い精進して参ります。
ヤット来ました。待ちに待った琵琶湖の天然琵琶マスです。 琵琶湖の魚は鮮度が命‼ 朝取れた大変生きのいい琵琶マスです。
シャトー・ラトゥール 1986年 35年前のワインが、納屋孫にございます。どんな香り、どんな味、どんな感じ⁉
令和3年6月15日、お客様に安心安全のため、 光触媒コーティングを阪急交通社 国際旅行営業本部様で施工して頂きました。 テーブル、椅子、取っ手、洗面所、トイレ、全部屋。 人体には無害な物質なので衛生管理の厳しい病院や食品関連企業などで雑菌・ウイル…
これが野生の天然スッポンです。 口に糸が見え釣り針をのんでます。 夏に向かって最盛期になります。
お庭のシャクナゲが一昨日から咲き始めました。 今年は桜も早く咲きましたが、石楠花も去年より半月早く咲き始めました。 シャクナゲの蕾の後ろに、満天星躑躅の花が見えますがこの花も終わりそうです。 石楠花
今が最盛期です。おなかの中の卵がはじけそうに入っています。 炭火焼きで納屋孫の醬油とおろし生姜で食べます。